区役所でごみの相談ができるのは当たり前のようですが、いままでは窓口がなく直接対応できる部署はありませんでした。
2010年4月からは京都市の各区役所・支所に市民のごみ相談を受ける「エコまちステーション」が開設。
ごみの出し方や環境施策・不法投棄などについての相談ができます。
これまで区役所では受け付けていなかった天ぷら油回収拠点助成や、「コミュニティ回収事業」の申し込みなどもできるようになりました。
気軽に区役所で相談しましょう。
京都市のゴミ分別のややこしいとこだけ、例を挙げて解説していきます。家庭ごみ・プラスチックごみ・金属ごみ・粗大ゴミ・大型ゴミ・資源ごみ・ペットボトル。乾電池は?包丁は?油のペットボトルは?
区役所でごみの相談ができるのは当たり前のようですが、いままでは窓口がなく直接対応できる部署はありませんでした。
2010年4月からは京都市の各区役所・支所に市民のごみ相談を受ける「エコまちステーション」が開設。
ごみの出し方や環境施策・不法投棄などについての相談ができます。
これまで区役所では受け付けていなかった天ぷら油回収拠点助成や、「コミュニティ回収事業」の申し込みなどもできるようになりました。
気軽に区役所で相談しましょう。
マンション世帯のごみ分別は民間業者がごみを収集していることも多く、これまで比較的寛容だったのですが、2010年6月から一般家庭と同じように「一般ごみ」「缶・瓶・ペットボトル」「プラスチック製容器包装」の3種類の分別をしなければならなくなりました。
使用する袋も透明袋にしなければなりません。
使用する透明袋は、「中に入れた新聞紙の文字が読める程度」。
京都市内では、全世帯(約67万7000世帯)の14%にあたる約9万6000世帯が、民間業者がごみを収集するマンションなど3300棟に居住。
このうち約7割(約2200棟)は適正に処理していますが、残りの約870棟ではプラスチック製容器包装の分別がなされず、約260棟ではすべてのごみを一緒くたにして捨てるのが常態化していたということです。
マンションだけでなく、オフィスや飲食店などから出る事業ごみについても6月から原則、透明袋の使用が義務づけられました。
エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機・衣類乾燥機などの家電は家電リサイクル法にしばられているので、大型ごみには出せません。
けっこう高額なリサイクル料金を払って、それを買ったお店や大手の家電ショップで引き取ってもらうか、買い替えのときにお店に引き取りを依頼するかしかありません。
家電ショップに電話すればくわしく教えてくれます。
家電リサイクル券センターに問い合わせるのもよいでしょう。
財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センター
https://www.rkc.aeha.or.jp/
0120-319-640
(9:00〜17:00 日曜祝日はおやすみ)